2025.11.17
これからの都市はどのような姿になっていくのか、何を目指すべきなのか。気候変動、武力衝突、地域課題から個人の心の安寧まで考えて行くべきポイントは多々あります。2025年12月4日(木)に、横浜未来機構主催、横浜国立大学総合学術高等研究院豊穣な社会研究センターの後援により、未来の社会や都市に関する国際対話セッション SOCIETY AND CITY IN OUR FUTURE – An Exploration with Researches in Finland<未来の都市や社会をいかに捉えるか~フィンランドの研究から探る>が開催されます。 「世界一幸福な国」と言われるフィンランドから来日した、フィンランド国立技術研究所VTTの研究者と一緒に「未来の都市や社会を如何に捉えるか」をテーマとした対話に参加しませんか?
開催概要
主催:横浜未来機構(後援:横浜国立大学総合学術高等研究院豊穣な社会研究センター)
日時:2025年12月4日(木) 午後1時~3時
場所:(一社)横浜みなとみらい21プレゼンテーションルーム
(クイーンズスクエア横浜クイーンモール3F)
対象:横浜未来機構メンバー限定(所属組織が同機構メンバーの皆さま及び、横浜国立大学教職員及び学生は申込可能です)
参加費: 無料
申込み: 参加申込みフォームはこちら
プログラム
13:00 開会/ Opening
13:10 “Strategic foresight: Societies competition of preferred futures”
Dr. Arho Suominen, Research Professor of Strategic Foresight, VTT
13:45 “”How to build a future-proof city”
Dr. Kirsi-Maria Hyytinen, Research Leader, Future-proof societies, VTT
14:20 ”Differences between countries for our future”
Chie Sato, Visiting Professor, Yokohama National University
14:30 Q&As and Dialogue/ 質疑・意見交換
14:50 閉会/ Closing
※講演は英語で進行します。 但し、日本語での講演要約、及び質疑・意見交換の際の日英のサポートあり
